不動産ブログ
以前、弊社でご新築していただいたU様から、外構工事の相談を受け、
弊社でご提案、施工させていただきました。
基本的にはオープンな外構で、シンプルに仕上げたいとのご要望でした。
手前にカーポートをとり、アプローチをゆったり ・・・・・・
段差を少なめに、しかしながらスロープは作らず、階段でとのご要望でしたので、
極力段差を抑えて、ゆったりとしたアプローチを作りました。
シンボルツリーを建物の中心にある大きな窓の中心にくるように、植えました。
常緑樹が良いか、落葉樹が良いか非常に迷いましたが、
四季を感じられる落葉樹を選択されました。
「ヒメシャラ」を選択しました。ポピュラーな木ですが、白い壁に非常にあいます。
葉もそろそろ落ちる時期となってきましたので、来年の新緑の時期が楽しみです。
門柱の後方に植え込みを設定しました。手前に設けようか悩んだのですが、
後方にさりげなく見える緑として、あくまでも門柱、表札を前面に出し、植栽はわき役にしました。
植栽は奥様が好みのものをホームセンターで購入し、植えられました。
夜の雰囲気です。シンボルツリーの影が建物に写り、良い感じです。
シンボルツリーを照らすスポットライトを後日、設置する予定です。
全体の雰囲気です。
オープンな外構、シンプルにと言うご要望で作りましたが、
お客様も喜んでいただき、ご満足いただくことができました。
更新日時 : 2013年11月05日 | この記事へのリンク :
今年は台風が多く、建築現場が心配ですが、
お蔭様で大きな被害もなく、工事が順調に進んでいます。
A号棟の全体像が明らかになってきました。
B号棟も数日遅れで進んでいます。
外壁を貼る前の防水シートが全て施工され、数日後に外壁が搬入され、施工されます。
天候が不安定ですが、ここまで来ると雨や風は防ぐことができますので安心です。
今後の進捗が楽しみです。
更新日時 : 2013年10月20日 | この記事へのリンク :
A号棟、B号棟とも順調に工事が進んでいます。
B号棟も遅れて着工しましたが、既にサッシも入っている状況です。
A号棟の状況です。足場と養生シートに囲まれていますのでわかりにくいと思いますが、
玄関ドア、サッシ共に設置が完了しています
サッシはLIXILさんの新商品、SAMOSⅡを採用、
従来の複層サッシより断熱性能に優れ、デザイン性も向上したサッシです。
窓枠の幅を最小限におさえた新しいサッシです。今の段階ではわかりにくいのですが、
完成すると違いがわかると思います。
B号棟の様子です。こちらも工事は順調に進んでいます。
遅れて着手したものの、既にサッシも入っています。
これで、雨、風も防ぐことができます。もちろんこちらもSAMOSⅡです。
ますます、完成が楽しみです。
更新日時 : 2013年10月07日 | この記事へのリンク :
久しぶりにハウス住建のひそひそ話。
今年 2度目の富士山チャレンジです。7月にチャレンジしましたが、
山頂までは行ったものの、最悪の天気、寒くて、何もみえず・・・・・・・
このままでは終われないと思い、再度チャレンジしました。
既に、閉山している為、すいてはいるものの全て、自己責任です。
明け方に出発して山頂を目指しました。天気はGood!!
無理をせずに登っていきます。
空気が薄くなるせいで、8合目あたりからきつくなってきます。
何とか、山頂に到着!!
今回は、見渡す限り青空、最高の天気です。
来て良かったと思う瞬間です。
帰りは車の運転があるので、持参したノンアルコールで乾杯!!
最高の気分です。
頂上で食べる、「おにぎり」がまた格別に美味しいんです。
夕方には無事、下山することができました。
今回は大満足の富士登山でした。
帰りに温泉に寄るのが楽しみです。
更新日時 : 2013年10月03日 | この記事へのリンク :
狭山市水野分譲A号棟! 無事上棟し、何となくですが外観がわかるようになってきました。
今回は、Ⅲ期分譲で好評でした、片流れと言われる屋根のかけ方にしました。
おわかりにくいと思いますが、屋根の勾配を利用し、内部にロフトも作成します。
お蔭様で物件を気に入っていただき、お決めいただきました。ありがとうございます。
実は、まだ外部、内部共、色味は変更がききますので、
ご要望をお聞きして仕上げていきます。タイミングが良かったです。
素敵な家になるよう、スタッフ一丸となって取り組んでいきます。
内部の様子です。材質にはもちろんこだわっていますので、ご安心ください。
実は、隣のB号棟も基礎着工しました。
30日は組み立ての予定です。またレポートさせていただきます。
更新日時 : 2013年09月28日 | この記事へのリンク :
秋晴れの良い天気! 組み立て工事が始まりました。
1日で屋根まであがる予定です。
クレーン使い、一気に木材を搬入、組み立てていきます。
1階は午前中のうちに、既に組みあがっています。
木材は既に工場で加工されているので、この時点では大工さんが加工する作業は、ほとんどありません。
それ故に、職人さんのよって差が出ないようになっているということです。
品質にバラつきがないということなんです。
屋根まであがると、全体の形が何となくわかってきます。
立ち上がるのが楽しみです!!
更新日時 : 2013年09月23日 | この記事へのリンク :
狭山市水野分譲、基礎工事が終了いたしました。
地盤に十分な転圧をかけ、ベタ基礎を採用しております。
もちろん、地盤調査の結果を基に行っていますので、これで安心です。
ここまで出来上がると、いよいよ組み立てです。
組み立ての様子はまたレポートいたします。
非常に楽しみです。
更新日時 : 2013年09月19日 | この記事へのリンク :
狭山市水野、いよいよⅣ期分譲が着工いたしました。
基礎工事がはじまりました。幸い、地盤調査の結果は良好で、
十分な転圧をかけることで問題のない地盤でありました。
基礎はベタ基礎を採用します。
ベースとなる部分は既に出来ており、配筋をした状態です。
この状態に今度は基礎の立ち上がりに合わせて型枠を組んでいきます。
これからどんな家に仕上がっていくか楽しみです。
またレポートいたします。
更新日時 : 2013年09月15日 | この記事へのリンク :
ご無沙汰しておりました。
U様邸が無事完成いたしました。
色々と悩み、打合せを何度も重ねた結果、お客様がイメージした通りのデザインが出来上がりました。
お客様もご満足していただております。
南北にキューブ上のボックスをつくり、間に屋根をかけました。
実際の坪数より、存在感もあり大きく見えます。
ブラウン系とホワイトの二色の色あいで、落ち着いた感じに仕上がっています。
何はともあれ、お客様に喜んでいただけた事が嬉しいです。
こだわった甲斐もあり、私なりにも満足できる出来栄えになりました。
U様、ご新築おめでとうございます。
更新日時 : 2013年07月20日 | この記事へのリンク :
外壁工事も終盤戦に入りました。
職人さんが表面を仕上げていきます。
この何とも言えない仕上がり、機械的ではなくナチュラルな仕上がりが、予想通りです。
色もお客様と打合せした通りの色となり、白い外壁との調和が素敵です。
足場がはずれ全体が見えるまで、楽しみにしてください。
バルコニーの内側部分だけですが、二日ほどで終了します。
全体像が早く見たい!!
更新日時 : 2013年06月29日 | この記事へのリンク :